わかりやすい成年後見の総合情報サイト

よく見られている記事

成年後見人(保佐人・補助人)を辞めさせたい!【解任】

  家庭裁判所は、成年後見人・保佐人・補助人に不正な行為、著しい不行跡、そのほか法定後見の任務に適しない事由があった場合、本人やその親族、後見監督人、検察官からの申立て、または職権によって解任することができます。 不正な行為 本人の財産を横領したり... 続きを読む

「財産引継ぎ」と預貯金・年金等の確認(財産目録の作成②)

  財産目録を作成する前提として、まずはご本人の通帳や不動産権利証などを、それらを管理している人から引渡しを受ける必要があります。 ご本人(成年被後見人)が管理している場合はご本人から、親族が管理している場合は親族から引継ぐことになります。 紛失等に... 続きを読む

後見人・保佐人・補助人の仕事(財産目録の作成①)

  財産目録とは、 不動産、預貯金、現金、有価証券(株式・投資信託等)、生命保険などの『資産』と、 借入金や未払金などの『負債』を、わかりやすいように一覧にしたものです。 後見人(保佐人・補助人)は、財産目録を作成し、就任してから原則として1ヶ月以内... 続きを読む

申立ての際「後見・保佐・補助」のどれに該当するのかわからないのだが?

  法定後見(成年後見・保佐・補助)を利用するには、申立書等を作成し、資料を揃えて申家庭裁判所に申立てる必要があります。 申立書にはご本人の判断能力に応じ、「後見開始・保佐開始・補助開始」何れかの内容を記載しなければならないのですが、ご本人の状態が後... 続きを読む

成年後見・保佐・補助開始申立てに必要な「医師の診断書」や「診断書付票」とは? 費用はどれくらい?

  家庭裁判所は、本人の精神の状況について鑑定しなければ、後見・保佐開始の審判ができないとされていますが、診断書の記載等から明らかに鑑定の必要が無いと認められる場合には、鑑定を省略することもあります(実際、省略されるケースが非常に多いです。)。 一方... 続きを読む

「登記されていないことの証明書」とは?(後見申立ての必要書類)

  「登記されていないことの証明書」をご存知でしょうか? 多くの方がこの書類を知らないと思いますが、「登記されていないことの証明書」は成年後見の開始を家庭裁判所に申立てる際に提出しなければならない必要書類です。 成年後見人や保佐人、補助人は、ご本人に... 続きを読む

成年後見(保佐・補助)開始の審判の申立てに必要な書類や費用

  後見開始の審判を申立てるには、まずは必要書類等の準備をするところから始まります。 必要な書類や費用は次の通りですが、裁判所によっては必要となる書類等が異なりますので、もしもわからない場合は、申し立て先の家庭裁判所に直接尋ねると良いですね。 &nb... 続きを読む